2022年10月15日(土)  
飛島・・・シマノジコ?

本日、飛島最終日。鳥がいないのに島を回るのかと足が重かった
です。やはりスタートはミヤマホオジロです。


何と今まで毎日ヘリポートに居たオオヒシクイが校庭でとぐろを巻
いていました。3日間で3ヶ所でお会いしました。共通点は広い
野原がお好みです。


ここは広いのでオオヒシクイがとても気に入ったようです。


カシラダカがゆったりと採食中。ギャラリーが少ないので鳥も落ち
着いています。


とても黄色っぽい鳥が、林の中から出てきました。ほんの5秒ほど
いてくれたのですが、すぐ消えてしましました。
色々調べたのですがシマノジコ?のオスの若い鳥のようです。


運が良かったの一言であります。以後2回ほどチェックに行きまし
たが出てきませんでした。


この鳥もよくわかりません。14日の良くわからない鳥と同じよう
な感じです。


草原の中で顔だけ出していたこの鳥を見たとき、コホウアカと
思いました。が


あと一つコホオアカらしくないのです。カシラダカのメスでしょうか?。
全体として雌タイプの識別がとても難しい。


3日間飛島で過ごしました。1日3回島を廻りました。今まで行っ
た中では一番鳥の種・数が少なかったです。ただシマノジコに出
会えたので行った価値がありました。
しかし、ホオジロ類のメスの識別がとても難しい。写真に写してお
いても、なんともならないことがあります。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る